以前、オンラインフランス語教室、アンサンブルアンフランセのフランス語ビデオ講座をおすすめしたことがありました。

現在、私自身が子育て中ということもあり、語学学校に通ったり、オンラインレッスンを受けたり、決まった時間にフランス語の勉強をすることが難しく…。
同じように、子育てが忙しい方、お仕事で忙しい方や、介護をされている方も、フランス語の勉強をあきらめてしまっている方が多いのではないでしょうか?
そんな忙しい方や、日本語で文法を習うことができない、留学や転勤で現地でフランス語を習っている皆さんにも、アンサンブルアンフランセのフランス語ビデオ講座はおすすめです!
それでは早速、
- おすすめポイント
- 無料視聴の方法
- フランス語ビデオ講座を試してみた感想
について、まとめていきたいと思います。
もくじ
アンサンブルアンフランセビデオ講座のおすすめポイント
私も最初、「ビデオって、孤独やん…。続かん気がする…。」と不安な気持ちで試してみました。
でも、今は「フランス語ビデオ講座って、ちょっといいかも知れへんで!」とおすすめしたくなる立場になりました( *´艸`)
そんな私の中での、フランス語ビデオ講座をおすすめするポイントを3つ、紹介させてください。
フランス語の文法解説講座がわかりやすい
フランス語は文法用語が難しいのです。
フランス語初心者の皆さんに特に大事にして欲しいのが、フランス語の文法の勉強方法だと思っています。
最初にわからないまま通り過ぎていくと、あとからどんどんわからない部分が増えていって、途中であきらめていく人がいます。
そうならないために、初心者の時から確実に覚えた方が、最終的なレベルアップにつながります。
仏文法を覚える時は、クリアな日本語で説明された、できるだけわかりやすい教材を選ぶことをおすすめします。
フランス語中級者になると、教材の選択肢が一気に減ります
そして、フランス語中級者になっていくと、文法本だけではよくわからない部分がどんどん増えてきます。
いろんな本を探したり、いろんな人に聞いたり、ネットで見つけたりするのですが、どの説明もバラバラだったりするのです。
接続法がどうしてもわからず、授業中に泣いてしまった友達もいました。
私も「dont」の使い方がわからず、先生とケンカ状態になり、1年近くクリアするまでひたすら説明されました…。
フランスの大学の教育実習生で「アタシのママンは接続法を使わないからわからないの」と言い放ったツワモノに驚かされたことも…。
フランス語検定やDELF、DALFなどの試験を受けて、資格としてクリアしていきたいという目標があるのであれば、文法はしっかり押さえていくべきだと思います。
アンサンブルアンフランセのビデオ講座はフランス語文法の項目が多いのが特長です
何冊か文法本を見てきましたが、初心者から仏検3級レベルぐらいまでで15~20課ぐらいでまとめられているものが多いのです。
ところが、アンサンブルアンフランセのフランス語ビデオ講座は、初級者から上級者まで、すべてで70課もの文法講座が収録されています。
初級だけで40課もあって、1課につき約40分~約90分も説明動画があるのです!
詳しく、深く、わかりやすく説明されているので、真剣に取り組むほど理解度が確実に上がります。
フランス語の不自然な表現や言い回しが使われていない
日本語のテキストや辞書でよく見かける「Puis」で始まる疑問文や、日本でも有名な「コマンタレブー(Comment allez-vous?)」というフレーズなど…。
「テキストが言ってたから…」と信じてフランスで使っていると、「あなた、丁寧な人ね!」とか「マリーアントワネットの時代の人ですか?」と言われたことがありました。
私の中では普段使われていない表現や、逆に外国人が使うと生意気だったり不自然に聞こえるスラングを「あぶない表現」としてまとめています。
それらの「あぶない表現」が一切使われていないものが、本当に信じても良い、安心して学ぶことができる教材だと思うのです。
ビデオ講座だから理解できるまで巻き戻すことができる
語学学校の授業と違って、巻き戻ししながらじっくり仏文法の説明を聞くことができるので、本当にわかるまで何度も見直しながら、落ち着いて勉強することが可能です。
ネット上でビデオを見ることができるだけではなく、ダウンロードしてオフラインでも見ることが可能です。
講座中にフレーズをリピートする時間も設けられているので、発音を確かめながら進めることができます。
ビデオ講座に使われているテキストをダウンロードして印刷することもできるので、メモしながら受講するのもおすすめです!
「見たら終わり」ではなく、その課ごとに練習問題もあるので、本当に理解できているかどうか、自分自身で確認することもできるのです。
今回、文法講座の良いところだけでこんなに語ってしまいましたが、他にも旅行会話ビデオや生活会話ビデオなどがあります。
また別の機会に、ゆっくりレビューしたいと思います♪( *´艸`)
アンサンブルアンフランセビデオ講座の無料視聴の方法
「パソコンに詳しくないから、不安やわ~!」と言われる皆さんに、フランス語ビデオ講座の無料視聴の流れをここでちょっとだけ説明します。
①まずはユーザー登録
フランス語ビデオ講座のユーザー登録画面を開きます。
お名前とメールアドレスを入力して、「送信」をクリックすると、登録したメールアドレスに仮登録のメールが届きます。
仮登録メールに記載されているURLをクリックし、住所や電話番号などの情報を入力すると、ユーザー登録完了です。
②3つのビデオを選ぶ
無料視聴できるビデオの中から、各項目1つずつ、計3つのビデオ講座を選択します。
- 1課 基本挨拶、別れの言葉
- 21課 不定冠詞、定冠詞
- 31課 スポーツ、家事、活動の表現
- 43課 否定表現
- 51課 関係代名詞「ce qui / que / dont」
- 62課 仮定1
- 2日目1課 場所を尋ねる
- 4日目4課 レストランで「お決まりですか?」と聞かれたら
- 2課 カフェで注文と勘定をする
- 8課 タクシーに乗る
③通常1週間視聴可能のところ、今だけ2週間視聴可能
ビデオや音声のダウンロードはできないそうですが、ユーザー登録から2週間はいくら見ても無料です。
3つのビデオ講座を試してみて、ご自身に合った講座を選択することができるので安心です。
④2週間以内に教材を購入する
ユーザー登録してビデオ講座を引き続き受講したいと思われた場合、登録から2週間以内にセット教材を購入すると、発音教科特別講義レッスンビデオ(2,900円相当)のプレゼントがあります!
独学で発音を学ぶのもなかなか大変なことなので、この機会にぜひチャレンジしていただきたいです。
⑤購入したビデオで学習する
一度購入したビデオ講座は、アンサンブルアンフランセフランス語ビデオ講座のマイページにログインして受講することも、ダウンロードしてオフラインで受講することも可能です。
利用期限はないので、いつでもパソコンからでもスマホからでも見たい時に何度も見ることができるのは、文法本を持ち歩くより便利な気がします。

まずはユーザー登録して、2週間の無料視聴をしてみてくださいね~。
アンサンブルアンフランセビデオ講座を実際に試してみた感想
先ほども書きましたが、私自身、子育てでしばらくフランス語から遠のいていました。
フランス語を書いたり聞いたりすることは続けていたのですが、フランス語の授業を受けたのは10年ぶりでした。
私が苦手だった関係代名詞「dont」の講座がちょうど無料視聴であったので選択したのですが、本当に丁寧でわかりやすくて感動でした!!
フランスにいた頃、あれだけわからずに苦しんだ「dont」がスーッと心に染み込んでいくのがわかりました。
フランス語の勉強を始めてみたけど、難しくてあきらめてしまいそうな皆さんに、ぜひおすすめしたい、オンラインフランス語教室、アンサンブルアンフランセのフランス語ビデオ講座。
私も皆さんと一緒に勉強したいと思います!!