MENU

「旅するフランス語」のテキストを買いました!挫折しないコツとは?

旅するフランス語

「旅するフランス語」のテキストを買いました!挫折しないコツとは?についてお話しします。

毎年、4月になると、なぜか始めたくなるのがNHKの語学講座…。

子育て真っ最中の私は、この数年間は見送っていたのですが、ついに「旅するフランス語」のテキストを買ってしまいました!( *´艸`)(笑)

旅するフランス語

もくじ

「旅するフランス語」2020年4月から勉強したいと思います

ちょっと前から考えていたのですが、初心に戻って勉強していきたいと考えています。

私自身、フランス赴任が決まって、文法も会話も大慌てで覚えたので、ゆっくり考えながらわからないところに向き合う勉強をしてみたいと思っていました。

細かいところまで調べながら、壁に何度もぶつかりながら、初心者の気持ちで勉強していきたいと思います。

「旅するフランス語」2019年10月~2020年3月放送分の再放送です

実は今年の1月ごろから「旅するフランス語」を見ていました。

1月から見てもワクワクがなかったので、たまにしか見ていなかったのですが、1回目から見れるのであれば、全部録画しながら進んでいきたいと思います。

私自身の価値観かも知れないのですが、最初の日に完ぺきな状態でスタートさせることで、「やめたらもったいない」という気持ちを維持し続けていける気がするのです(笑)

放送時間は

毎週木曜日:23:30~23:55

翌週月曜日:6:00~6:25(再放送)

です。子育て真っ最中の私には厳しい時間帯ですが、録画してDVDに焼いて永久保存(笑)するぐらいの覚悟でがんばりたいと思います!

旅人はバレエダンサーの柄本弾さん

そんな「旅するフランス語」の旅人はバレエダンサーの柄本弾(つかもと だん)さん。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Santé(乾杯)‼️ #柄本弾

Dan Tsukamoto(@dan_tsukamoto)がシェアした投稿 –

オトコマエですやん!( *´艸`)(笑)

フランス語だけではなく、バレエで魅せてくださるところがまた、お楽しみなんですよ~♪

「柄本さん見たいだけやないかい!」とか、言わんといてくださいねー!(*´▽`*)(笑)

「旅するフランス語」講師は西川葉澄先生

そして、「旅するフランス語」監修は慶應義塾大学講師の西川葉澄先生。

フランス文学の専門の先生だそうです。

 

小学校高学年向けの本とのことですが、シリーズでいろんな本が出ています。

フランス文学を知りたい方にはおすすめなので、ぜひチェックしてくださいね~。

パートナーはティノ・ブルーノさん

柄本弾さんと一緒にフランスを旅するのは、ロレーヌ生まれのティノ・ブルーノさん。

こないだ見たバスクダンスでは、一緒に踊っているティノさんにものっすごい優しさを感じました!( *´艸`)

現在は神奈川大学でフランス語と海外メディアから見た日本社会についての講義を行っておられるそうです。

著書は「政宗伝-RPGで学ぶフランス語」。

気になる人は、めちゃめちゃ気になりますよね~!ドラクエを見ているだけでフランスを思い出します、ワタシ…( *´艸`)




「旅するフランス語」トゥールーズから始まるオトコ2人旅

そして、さらにおすすめしたいのが、旅する街がパリではなくトゥールーズなんです!

パリだけではないのですよ!フランスは!!(笑)

あわせて読みたい
フランス料理のカスレが美味しいトゥールーズのレストランは?簡単レシピも! 「フランス料理のカスレが美味しいトゥールーズのレストランは?簡単レシピも!」について、お話しします。10年前に訪れて、トゥールーズがあるミディピレネー地方の名...

 

私が大好きなサンセルナン教会も出るみたいなので、めちゃめちゃ楽しみです!( *´艸`)

トゥールーズ

トゥールーズから始まってバスク地方を巡るそうですが、美味しいものがいっぱいなんです!

たまーにすっごく食べたくなるカスレの本場です♪

カスレ

大好きなトゥールーズの景色を楽しみに見ます♪( *´艸`)

ラジオではなくテレビを選んだ理由とは?

NHKの語学番組と言えば、テレビよりラジオの方が充実しているのではないかと言われる方がおられますが…。

もともと語学が得意な方ではないので、テレビの方が取り組みやすいと感じています。

あくまで私の感想ですが、ラジオとテレビ、どちらがおすすめかをお話しさせてください。

毎日進みたい方にはラジオがおすすめです

ラジオは毎日15分間で、どんどん進みます。

すべてNHKラジオ第2放送で、

入門編:月~水 7:30~7:45 再放送14:30~14:45、翌週11:00~11:15

応用編:木~金 7:30~7:45 再放送14:30~14:45、翌週11:00~11:15

に放送されます。

どんどん進んだ方が良い方には、ラジオが断然おすすめです!

インターネットやアプリ、CDや音声ダウンロード(有料)で時間どおりではなくても聴くことが可能です。

通勤時間や寝る前のちょっとした時間など、毎日のルーティンに取り入れることができる方にもおすすめです。

何度も繰り返し見て覚えたい方にはテレビがおすすめです

私自身、同じことを何度も繰り返して見たいので、テレビを選びました。

そして、テレビなら絶対にじっと見ていますが、ラジオだとどうしても茶碗を洗ったり掃除をしたりし始めると思うのです…(笑)

先ほども書きましたが、放送時間は

毎週木曜日:23:30~23:55

翌週月曜日:6:00~6:25(再放送)

です。毎週録画にしておいて、強制的にどんどん溜まっていくシステムにしておきたいと思います。




「旅するフランス語を」を見続けるコツとは?

実は私、フランス語をする前はスペイン語を見ていました(笑)

「ただ見ているだけ」では理解が浅くなってしまって続かないので、テキストを買うことをおすすめします!

復習や発音のコツを紹介しているページもあるので、チェックするだけで楽しいです!

旅するフランス語

そして、「毎月テキストを買う」と決めておくだけで、心が離れなくなるのは確かです。

「タダでテレビ見てるだけじゃない」という意識を持っているだけで、続けるための理由になるのでおすすめです!!

なんなら、定期購読で勝手に家に届くようにしておくという、超スパルタ作戦もおすすめです!(笑)

 

そして、「常盤貴子の旅の手帖パリ、アルザス、南仏を巡る」もおすすめです!

常盤貴子の旅の手帖 パリ、アルザス、南仏を巡る NHK旅するフランス語 語学シリーズ / 田口亜紀 【ムック】

アルザスは女の子が大好きな場所だと思います。ぜひチェックしてみてください♪

 

コロナウイルスの感染拡大が心配ですが、こんな時こそ気持ちを前向きにして、新しい年度を迎えたいと思います。

ときどきになるかも知れませんが、これからは「旅するフランス語」の感想も書くようにしますね~♪

もし、よろしければ、私と一緒に勉強してみて、シルブプレ~❤( *´艸`)

 

こちらもおすすめ~♪

31日間無料お試しできるU-NEXTで見た、「オーケストラ!」の感想です。

外出自粛の今だからこそ、私と一緒に笑って!泣いて!シルブプレ~♪( *´艸`)

あわせて読みたい
「オーケストラ!」映画の感想を口コミ!フランス人おすすめの理由とは? 「オーケストラ!」映画の感想を口コミ!フランス人おすすめの理由とは?についてお話しします。 フランスにいた時、大学で「cinéma(映画)」という授業がありました。 ...

見逃し配信バナー  U-NEXTで「オーケストラ!」を今すぐ見る!

 

 




 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ