「フランス語の数字の仕組みを知れば数え方がわかる!覚え方のコツも!」について、お話しします。
フランス語初心者の時、本を開いて嫌になるのが、男性名詞と女性名詞、そして、この「数字」ではないでしょうか?
私も最初の頃は「何言ってるの?」状態で、すっ飛ばしたまま2年ぐらい過ぎた時、フランスの大学の授業中に、本読みで当てられまくって無理矢理覚えさせられました(笑)
無理矢理覚えて通り過ぎたからこそわかる、フランス語の数字の仕組み…。
覚えたら簡単なのですが、覚えるまでは難しいの、わかります。
でも、この謎が解けたら、実は数え方も覚え方もとってもわかりやすく、楽しくなります!
明日、みんなに言いたくなるような、フランス語の数字の仕組み、ぜひぜひ覚えていってくださいね~!( *´艸`)
フランス語の1から9までの数字の仕組み
| 1 | un(m) / une(f) |
| 2 | deux |
| 3 | trois |
| 4 | quatre |
| 5 | cinq |
| 6 | six |
| 7 | sept |
| 8 | huit |
| 9 | neuf |
まず、1から10までで注意すべきところは、「1」です。
男性名詞の場合 … un(アン)
女性名詞の場合 … une(ユヌ)
あとは、数字全般に言えることですが、何度も音声や動画で音を覚えることがおすすめです!

フランス語の10から19までの数字の仕組み
| 10 | dix |
| 11 | onze |
| 12 | douze |
| 13 | treize |
| 14 | quatorze |
| 15 | quinze |
| 16 | seize |
| 17 | dix-sept |
| 18 | dix-huit |
| 19 | dix-neuf |
実は0から20までの数字は、ただただ覚えるしかありません。
ただ、17・18・19に関しては、dix(10)+7~9(sept・huit・neuf)なので、16までの数字が覚えられたら、あとは簡単ですよね~!
11~16はすべて「ze」で終わるので、その前だけを覚えると、簡単に覚えられるかも知れません。
そして、試験によく出るのが「14」です。「quatroze」と書きたいところですが、正しくは「quatorze」キャトールズとカタカナで覚えるとわかりやすいですよ~( *´艸`)
フランス語の20から59までの数字の仕組み
20から59までは、1~9の数字が繰り返し出てきます。
20(vingt)+1~9の数字を繰り返します。
| 22~29 | 20(vingt) + -(ハイフン) + 1~9の数字 |
| 32~39 | 30(trente) + -(ハイフン) + 1~9の数字 |
| 42~49 | 40(quarente) + -(ハイフン) + 1~9の数字 |
| 52~59 | 50(cinquante) + -(ハイフン) + 1~9の数字 |
覚えるのは、下1ケタが1の時はハイフンでつながず、21は「vingt et un」。発音は「ヴァンテアン」。
「vingt et」の間はリエゾンで音をつなぎますが、「et un」は「et」の後ろはリエゾンしないので、「テ アン」と発音します。
下1ケタが2~9の場合は、10の位の数字と1の位の数字をハイフンでつなぎます。
30(trente)、40(quarente)、50(cinquante)も同じ仕組みが続きます。
20~29:20(vingt) + 1~9の数字
| 21 | vingt et un |
| 22 | vingt-deux |
| 23 | vingt-trois |
| 24 | vingt-quatre |
| 25 | vingt-cinq |
| 26 | vingt-six |
| 27 | vingt-sept |
| 28 | vingt-huit |
| 29 | vingt-neuf |
30~39:30(trente) + 1~9の数字
| 31 | trente et un |
| 32 | trente-deux |
| 33 | trente-trois |
| 34 | trente-quatre |
| 35 | trente-cinq |
| 36 | trente-six |
| 37 | trente-sept |
| 38 | trente-huit |
| 39 | trente-neuf |
40~49:40(quarente) + 1~9の数字
| 41 | quarente et un |
| 42 | quarente-deux |
| 43 | quarente-trois |
| 44 | quarente-quatre |
| 45 | quarente-cinq |
| 46 | quarente-six |
| 47 | quarente-sept |
| 48 | quarente-huit |
| 49 | quarente-neuf |
50~59:50(cinquante) + 1~9の数字
| 51 | cinquante et un |
| 52 | cinquante-deux |
| 53 | cinquante-trois |
| 54 | cinquante-quatre |
| 55 | cinquante-cinq |
| 56 | cinquante-six |
| 57 | cinquante-sept |
| 58 | cinquante-huit |
| 59 | cinquante-neuf |
フランス語の60から79までの数字の仕組み
きっと皆さんがつまずいて、あきらめそうになるところは、60以上の数字だと思います。
「どうやって数えてんねん?ほんで、どこにハイフンつけとくねん?」と私も忘れるたびに思います(笑)
実はハイフンにも規則があって、また80以上の時にも説明しますが「71までの下1ケタが1の時は『et』、それ以外はハイフン」です!
quatre-vingt(80)でハイフンが先に出ているから、続けてハイフンと覚えるとラクチンだと思います。
そして、60から79までの数字をひとまとめにして、1(un)から19(dix-neuf)までの数字で表されるのです。
例えば、「72=60+12」→soisonte(60)-douze(12)になるのです。
60~79:60(soixante) + 1~19
| 61 | soixante et un |
| 62 | soixante-deux |
| 63 | soixante-trois |
| 64 | soixante-quatre |
| 65 | soixante-cinq |
| 66 | soixante-six |
| 67 | soixante-sept |
| 68 | soixante-huit |
| 69 | soixante-neuf |
| 70 | soixante-dix |
| 71 | soixante et onze |
| 72 | soixante-douze |
| 73 | soixante-treize |
| 74 | soixante-quatorze |
| 75 | soixante-quinze |
| 76 | soixante-seize |
| 77 | soixante-dix-sept |
| 78 | soixante-dix-huit |
| 79 | soixante-dix-neuf |
フランス語の80から99までの数字の仕組み
60から79までの数字を見て、なんとなくわかった方、そうでない方…。
とりあえず、80から99までの数字を見た方が、もしかするとわかりやすいかも知れません。
まず、80という数字の表し方が独特で、80=4×20(quatre-vingt)と表します。
そして、60から79までと同様、80から99までをひとまとめにして、1(un)から19(dix-neuf)までの数字で表されます。
例えば、「92=80+12」→quatre-vingt(80)-douze(12)になるのです。
先ほど、60から79までの数字の時にも説明しましたが、「71までの下1ケタが1の時は『et』、80以上はハイフン」です!
なので、81はquatre-vingt-un、91はquatre-vingt-onzeとなります。
先ほども書きましたが、quatre-vingt(80)でハイフンが先に出ているから、続けてハイフンと覚えるとラクチンだと思います。
80~99:80(quatre-vingt) + 1~19の数字
| 81 | quate-vingt-un |
| 82 | quate-vingt-deux |
| 83 | quate-vingt-trois |
| 84 | quate-vingt-quatre |
| 85 | quate-vingt-cinq |
| 86 | quate-vingt-six |
| 87 | quate-vingt-sept |
| 88 | quate-vingt-huit |
| 89 | quate-vingt-neuf |
| 90 | quate-vingt-dix |
| 91 | quate-vingt-onze |
| 92 | quate-vingt-douze |
| 93 | quate-vingt-treize |
| 94 | quate-vingt-quatorze |
| 95 | quate-vingt-quinze |
| 96 | quate-vingt-seize |
| 97 | quate-vingt-dix-sept |
| 98 | quate-vingt-dix-huit |
| 99 | quate-vingt-dix-neuf |
フランス語の数字の覚え方のコツとは?
あくまで私の意見ですが、「フランス語の数字は20進法で…」と言われると、数学が苦手な人はだいたい無理だと考えてしまい、20進法を知っている人も、10進法と20進法が混在しているために、混乱してしまうのだと思います。
「これはきっとパズルやねん」ぐらいの気持ちで数字を見つめていくと、新たなトリックが見えるかも知れません( *´艸`)



この3段階で覚えることができたら、きっとすんなり、クリアできると思います。
何度も書いたり打ったりして、スペルミスなく書けるようになるまで、ぜひぜひチャレンジしてみてくださいね~!
フランス語の数字について書いている他の記事も載せておきます!参考にしていただけると嬉しいです。


私が公式インフルエンサーを務めさせていただいている、オンラインフランス語学校アンサンブルアンフランセがおすすめです!50分2,500円(税込み)で、おトクなプライベートレッスンが受けられますよ~!
入会金がおトクになる方法も載せています!無料体験レッスンもあるので、ぜひこの機会にお試しくださいね~♪



