MENU

フランス語の数字の100以上1000までの数え方!仕組みと覚え方を解説!

「フランス語の数字の100以上1000までの数え方!仕組みと覚え方を解説!」についてお話しします。
先日、フランス語の数字の1から99までの数え方の仕組みについて、お話ししました。


あわせて読みたい
フランス語の数字の仕組みを知れば数え方がわかる!覚え方のコツも! 「フランス語の数字の仕組みを知れば数え方がわかる!覚え方のコツも!」について、お話しします。 フランス語初心者の時、本を開いて嫌になるのが、男性名詞と女性名詞...

フランス語の数字の数え方は20進法だと言われていますが、50までは10進法で、60以上が20進法(soixante:60,quatre-vingt:80に、1~20の数字をつけて表す方法)だという仕組みをしって、繰り返し使っていくうちに、迷わずに数字が言えたり、書けたりするようになります。

そして今日は、100から999までの数字の数え方、覚え方…。
結論から言えば、「百の位の1~9の数字 + cent(百) + 1~99の数字」の繰り返しです。

ただ、1から99までの数字でパニクっていた初心者の私は、それだけではわかりませんでした(笑)
そんな方のために、じっくりかみ砕いて見ていきたいと思います。
それでは早速、「フランス語の数字の100以上1000までの数え方!仕組みと覚え方を解説!」チェックしてくださいね~♪

もくじ

フランスのの100から199の数字の数え方

フランス語 数字

まず、百の位は「cent(100)」 + 下2ケタの数字「1~99」だと分けて考えてください。
日本語でも同じだと思うのですが、ひゃくいち(101)からひゃくきゅうじゅうきゅう(199)まで、百の位は変わりません。

101(cent et un)、102(cent deux)………、160(cent soixante)…、190(cent quatre-vingt-dix)…、199(cent quatre-vingt-dix-neuf)
1から100までの数字をクリアしておけば、特に悩むことなく、199までの数字は覚えられると思います。
そして、最終的には999までは同じ仕組みなのです。

フランス語の200から999までの数字

100から199までの数字の反復になりますが、100か200か300か…という、百の位が変わります。

100~199 cent + 1~99
200~299 deux cent + 1~99
300~399 trois cent + 1~99
400~499 quatre cent + 1~99
500~599 cinq cent + 1~99
600~699 six cent + 1~99
700~799 sept cent + 1~99
800~899 huit cent + 1~99
900~999 neuf cent + 1~99

ただし、下1ケタが0の場合、

100 cent (sなし)
200 deux cents (sあり)
300 trois cents (sあり)
400 quatre cents (sあり)
500 cinq cents (sあり)
600 six cents (sあり)
700 sept cents (sあり)
800 huit cents (sあり)
900 neuf cents (sあり)

と、複数形を表す「s」がつくので、注意してください。

まとめ

ここまで書いてみて気づいたのですが、やっぱり、いちばん覚えるべき基本は1~99の数字なんですよね~。

あわせて読みたい
フランス語の数字の仕組みを知れば数え方がわかる!覚え方のコツも! 「フランス語の数字の仕組みを知れば数え方がわかる!覚え方のコツも!」について、お話しします。 フランス語初心者の時、本を開いて嫌になるのが、男性名詞と女性名詞...

で、99まで言えるようになったからと、早々に力尽きていた自分自身にも気づきました…(笑)
「あ、100まで覚えたらあと結構楽勝やん!」と、実はこの記事を書いていて、フランス語歴15年にして初めて思ったかも知れません。
フランス語を続けてきたこの15年間、いつか初心に戻って、細かく細かく、復習してみたいと思っていました。
どこまで続くかわかりませんが、このブログを通して、参考書なら一瞬で終わるところを深く掘り下げて勉強し直していけたらと思います。
そして、次回はさらに大きな数字、1,000から1,000,000までを細かく見ていきたいと思います!

あわせて読みたい
フランス語の数字の1000以上は仕組みで覚える!綴りより発音重視の理由とは? 「フランス語の数字の1000以上は仕組みで覚える!綴りより発音重視の理由とは?」についてお話しします。 今も現役ですが、フランスの大学でフランス語をバリバリ習って...

最後に、この記事を書くにあたって、使用した参考書籍はこちらです。


レビューにも書いていますが、15年間使い続けている本のひとつです。

あわせて読みたい
「驚くほど身につくフランス語」を口コミ!初心者から15年間使い続ける理由とは? 「『驚くほど身につくフランス語』を口コミ!初心者から15年間使い続ける理由とは?」について、お話しします。 約15年前に主人の転勤でフランスについていくことになり...

そして、基礎をガッチリ固めたい方には、アンサンブルアンフランセのビデオ講座もおすすめです!

あわせて読みたい
アンサンブルアンフランセビデオ講座を口コミ!フランス語文法がわかりやすい! 「アンサンブルアンフランセビデオ講座を口コミ!仏文法がわかりやすい!」をお届けします。このブログを始めてから、ほんの少しのすき間時間でもできるフランス語の勉...

ぜひぜひ!チェックしてくださいね~♪( *´艸`)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ